2023-07-11
中古マンションを購入すると、毎月維持費が発生します。
それらにはどのようなものがあり、どれくらいかかるのでしょうか。
今回は、中古マンションにおける維持費の種類や抑える方法、注意点を解説します。
購入後になって「知らなかった」と後悔しないためにも、事前にある程度頭に入れておくと安心です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買マンション一覧へ進む
中古マンションを購入して住み続けるには、まず管理費が必要です。
管理費はマンションを円滑に運営するための費用で、そのなかには管理会社に対する業務委託費や共用の設備維持費などがあります。
また、大規模修繕に備えて積み立てておく修繕積立金も毎月かかってきます。
これらは外壁の改修や給排水管の取り替えなどに使用される費用で、工事をおこなう時期まで積み立てておくものです。
そのほか、火災保険料・固定資産税なども代表的な維持費の種類です。
駐車場や駐輪場を借りる場合には、それらの維持費もかかってきます。
▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれの特徴や向いている方について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買マンション一覧へ進む
管理費や修繕積立金などの負担を減らしたい場合、戸数の多いマンションを選ぶのがおすすめです。
20戸以下の小規模マンションでは維持費を少ない人数で賄うことになるため、一人当たりの負担額が大きくなってしまいます。
できるだけ戸数の多い物件を選べば、月々の維持費を抑えられます。
また、保険内容を見直すのもおすすめです。
必要以上に手厚い保証内容となっていないか、慎重に考える必要があります。
そのほか、駐車場代を抑える方法も有効です。
とくに好立地のエリアは駐車場代が月額3万円~5万円になる恐れがあるため、周辺に安い場所がないか探してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅について購入するメリット・デメリットや補助金制度を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買マンション一覧へ進む
中古マンションの管理費や修繕積立金に関する注意点は、値上がりする可能性があることです。
新築分譲時には維持費が低めに設定されているケースがほとんどで、工事の際に不足するケースが多発しています。
建て替え費用の追加徴収をされることもあるため、余裕を持った資金計画が必要です。
住宅ローンは完済すれば支払いがなくなりますが、中古マンションの管理費は住んでいる限り支払い続けなければなりません。
物件を選ぶ際は、老後も負担なく維持費が払えるかよく考えることが大切です。
▼この記事も読まれています
リノベーション物件を購入!購入するメリットや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買マンション一覧へ進む
中古マンションを購入すると、管理費や修繕積立金・駐車場代などの維持費がかかります。
戸数の多いマンションを選んだり保険を見直したりすることで、維持費が削減できないか検討してみましょう。
なお、管理費や修繕積立金は値上がりする可能性もあるため、余裕のある資金計画が必要です。
神戸市の不動産なら株式会社IE'Sへ。
売却・買取を得意とし、「一戸建て」「マンション」「土地」と幅広くご提案が可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買マンション一覧へ進む