2023-05-30
子どもが成長して独立したり、これまで勤めてきた会社を退職したり、生活環境が変化するとそれに合わせて住環境も変えたいと考える方が少なくありません。
家の買い替えを検討し始めたら、前もって知っておくと役に立つ要点や注意点があります。
今回は定年後に住み替えを検討している方に向けて、家を買い替えるメリットや新居の選択肢、さらに資金計画について解説しましょう。
これまで同居していた子どもが独立すると、使用していない部屋や広すぎるスペースをもったいないと感じることが多くなります。
そのようなときに住み替えをすると、夫婦二人が生活するのにちょうどいい間取りを選べることが大きなメリットです。
また、バリアフリーや設備の整ったマンションに変えれば、年を重ねて体が不自由になっても快適に過ごせます。
もうひとつのメリットとして、利便性を重視した地域に住める点が挙げられます。
商業施設や病院が近くにあるようなエリアに住居を買い替えれば、車を手放しても安心して生活することが可能です。
▼この記事も読まれています
住住宅ローンが返済できない場合のリスクは?対処法もご紹介!
定年後に住み替えをする場合の選択肢には、コンパクトな住居に引っ越すダウンサイジング、シニア向けの専用住宅への引っ越し、子どもと同居の3つがあります。
すでに子どもが独立して夫婦2人暮らしであれば、部屋が多い広い家は不要です。
一戸建てから2人で生活するのに十分な広さのマンションに引っ越せば、利便性が高く新しい設備を備えた物件で快適な暮らしが送れます。
また、近年シニア層のための専用住宅も増えており、このような住居はバリアフリー構造や体が不自由になった際の介護サービスなど、将来的な安心感があります。
子ども世帯と同居する場合は、リフォームして二世帯住宅にしたりお互いが干渉しすぎないようにルールを作ったりすれば、ストレスなく生活することが可能です。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの頭金とは?頭金なしのメリット・デメリットを解説!
定年後の住み替えで重視したい注意点は資金に関わることで、前もって綿密な資金計画を立てておくことが大切です。
自身の現在の状況で利用できる住宅ローンがあるか、短い返済期間で完済することが可能か、よく考えて利用を検討しましょう。
今の家を売却する際には、新居の購入費や老後の生活費にあてられるよう、少しでも高い額で売るようにします。
また、貯金や退職金のすべてを家の購入資金に使ってしまうと、病気をしたときなどいざというときに現金がなくて困ってしまうことになりかねません。
将来を見据えて、いくらぐらいの予備費を残しておけば良いのか、年金の支給額も把握しながら資金計画を立てるのをおすすめします。
▼この記事も読まれています
中古マンションの購入で住宅ローン控除は使える?条件や手続き方法も解説!