2023-08-01
底地投資は、アパートや賃貸マンションなどの一般的な不動産投資とは異なるものです。
いくつかのメリット・デメリットがあり、選ぶ際はポイントがあります。
そこで今回は、底地投資とはなにか、メリット・デメリットや底地を選ぶ際のポイントについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買土地一覧へ進む
「借地権」が設定されている土地を、「底地(そこち)」といいます。
土地の所有者は「底地権」を持ち、第三者(借地人)にその土地を貸し出します。
底地投資とは、使用制限のある底地を安く購入して土地の所有者となり、借地権の対価として借地人から土地の使用料を受け取る仕組みです。
底地投資の主な収益方法は、地代です。
そのほか、更新料などの一時金収益や、底地を借地人に売却して収益を得られます。
また、土地の所有者に底地の借地権が返還されると、更地として売却できます。
▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の違いとは?それぞれの特徴や向いている方について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買土地一覧へ進む
底地投資のメリットは、長期的に安定した地代収入が得られる点です。
底地には一般的な不動産投資のように、空室リスクや家賃滞納のリスクがありません。
借地人は、長期間土地を借りて住居や店舗を建てて使用する目的があり、基本的には長期契約を前提としています。
地代を滞納した場合は、借地が返還され借地権も戻ってくるため、更地として売却できます。
管理の手間もかからず、費用は固定資産税を支払えば良いため、ランニングコストがかからない点もメリットです。
ただし、マンションや賃貸住宅の家賃収入ほど利回りが高くありません。
土地を使用する権利を借地人が持っているため、売却が難しくなるデメリットもあります。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅について購入するメリット・デメリットや補助金制度を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買土地一覧へ進む
底地投資を成功させるために、選び方のポイントについて把握しておくと良いでしょう。
底地投資では、地代が低すぎると収益性が低くなります。
借地人の同意を得られない可能性が高いため、地代の値上げは難しいでしょう。
そのため、地代が適切な価格に設定されている必要があります。
地代以外の収益には、更新料や建て替え承諾料などの一時金があります。
一時金の項目が多いほど収益が多くなるため、契約内容の確認が必要です。
また、底地投資において、需要が高い土地を選ぶこともポイントです。
駅までの距離や周辺にある店舗などを確認し、利便性の高いエリアを選ぶことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
リノベーション物件を購入!購入するメリットや注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買土地一覧へ進む
底地投資の主な収益は「地代」です。
ただし、地代以外に得られる一時金も、底地投資の収益となります。
底地投資で成功するためにはメリット・デメリットを把握しておき、一時金の項目の確認や需要の高いエリアの土地を選ぶことがポイントです。
神戸市の不動産なら株式会社IE'Sへ。
売却・買取を得意とし、「一戸建て」「マンション」「土地」と幅広くご提案が可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買土地一覧へ進む